最初はフォントの話。
本文はナウというフォント。かつてリョービイマジクスが作ったフォントで、一時期DynaFontからも発売されていたらしいんだが、リョービイマジクスがフォント事業をモリサワに譲渡して、今ではモリサワグループ傘下のタイプバンクから発売されている、という経歴がごちゃごちゃした書体。
特徴あるゴシック体でUDとかなかった時代なのに比較的読みやすくて好き。
タイトルはみんな大好き丸フォーク体。議論の余地なし。
WebフォントはもちろんTypeSquareを使っている。TypeSquareはとてもよい。MORISAWA PASSPORT買ったら無償でついてくる。神。
UD書体といえば、このまえフォントワークスがUD書体を出した。モリサワやヒラギノ(千都)と違ってほとんど元の書体に手を入れてなくて、逆にこういうのもありかなと。むしろデザインが崩れていなくて良い。UD角ゴのコンデンス版は、とてもよいものを感じた(語彙不足)。
気持ち悪い話でした。
ところで、タグとカテゴリってどうやって使い分けるんですかね。