この前 Adobe CC を契約した。せっかくだから Typekit からフォントをごたごたいれてみたけれど、フォントの実体が見つからない。
探したところ、結構すぐ見つかった。
fonts – Where does Adobe CC store Typekit files locally? – Stack Overflow
しかしながら、フォントファイル名が ID だけになっていていかんせん見にくい。そんなわけで、Ruby でプログラムを書いてみたぞ。Mac 限定。
require 'rexml/document'
require 'fileutils'
libdir = File.expand_path("~/Library/Application Support/Adobe/CoreSync/plugins/livetype/.c/entitlements.xml")
doc = REXML::Document.new(open(libdir))
doc.elements.each('typekitSyncState/fonts/font') do |element|
id = element.elements['id'].text
order = element.elements['properties/sortOrder'].text
name = element.elements['properties/fullName'].text
puts "#{id}\t#{order}\t#{name}"
end
これを走らせれば、どの ID がどのフォントと対応しているかがわかる。
ちなみに、該当フォルダからフォントを複製・移動することは契約違反らしい(Typekit サービス契約 3.4.6 (g) に明示的に書かれている)ので、これはやっちゃダメとのこと。
まあ「ファイルを複製・移動せず」個人でフォントを眺めて楽しむ分には OK なのではないでしょうか。(OS とかバックアップソフトとかでユーザーデータのまるごとバックアップとったらこれも複製されるし、瞬時に契約違反になったりするんですかね。)
http://blog.ishotihadus.com/?p=77
の記事を見たんですが、IDで名前が検索できるってことですか?